自由を求めてミニマルライフ

ミニマリストを目指しています。手放したもの、手に入れたもの、効率化、投資、食べ物のことなどを書いていきます。

2020年モノを手放したことで学んだこと

2020年、多くの使っていないものを手放して気付いたこと、得たことをまとめました。

手放したモノ、その理由を前の記事で書いてますので宜しければこちらもどうぞ👇

お久しぶりの投稿。この1年の変化

2020年なぜこれを手放したのか その1 〜コロナ禍で高く売れたもの〜

2020年なぜこれを手放したのか その2 〜家電〜

2020年なぜこれを手放したのか その3 〜家具+α編〜

2020年なぜこれを手放したのか その4 〜料理器具編〜

2020年なぜこれを手放したのか その5 〜趣味関係〜

2020年なぜこれを手放したのか その6 〜その他不要なもの〜

ものを買う・欲しいと思ったときは、次の順でまず考える

  • 本当に得たいことは何か?
  • それを得たいと思わせている本当の理由・原因は何か?
  • 代わりになるものはないか
  • あるもので作れないか
  • すぐに元がとれるか
  • 需要があるものか(売れるか)
  • 生活に組み込めるか
  • 管理に手間がかからないか
  • 扱いが簡単か
  • サイズが大きくないか
  • 重くないか

 

モノには「使用価値」と「交換価値」と言うものがあり、すごくざっくりの理解で言うと
使用価値・・・使うことで得られる価値、そのものの効用
交換価値・・・売れるという価値

この2つを満たすのが上の順番で検討することだと、まとまりました。


不要なものが増える原因


ものを欲しいと思う時って、そのものが何か効用があって欲しいと思い、買うことになる。
何かの願いを叶えてくれるという思いがその裏にある。
不便を解消してくれるとか、できないことをできるようにしてくれるとか、、、

①この時の因果関係を正しく把握しないままモノを買っている。
更には②もっと根っこにある自分の本当の欲求・要望と表に出ている欲求・要望がずれている。
それが、不要なモノが増えてしまう原因でした。

品質管理の用語に源流主義という言葉があって、問題は根本(=源流)から治さないと解決しない。ここでいうと源流は自分の本当の欲求・要望と表に出ている欲求・要望がずれていること。

私のずれは

  • 勉強したり遊ぶ時間を増やすために、時短できる便利なものを買おう
    →状況にマッチしなくて時短につながっていない ・・・①がずれている
    →本当は働かなくていい状態が得たい。
     そのために必要なのはモノではなく、お金 ・・・②と①がずれている
  • 早く結婚しなきゃいけないので、見た目にお金かけたり、料理グッズを揃えて料理できるようになろう
    →本当は無理矢理結婚したくない ・・・①もだけど、特に②がずれている

このようなことに気づきました。色々な執着が手放せてきた気がします。

 

今欲しいもの


変な便利グッズや、いくら良いモノでも身にあまる高級品を買うお金があれば、株などの資産運用にまわしたいというのが今の最優先。(つまりモノじゃない)
必要なものや欲しいものがある時は、最初に書いた基準で検討して、判断するようにしています。
今後また手放したモノや、購入品のことも書いていきたいと思います!

モノと心理、関係は根深かった!

ここまで読んでいただき、ありがとうございました😊